建売住宅、注文住宅、分譲住宅の違いとは?それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説

一戸建てを買おうとネットなどで調べると、さまざまな情報がでてきます。そのひとつが、注文住宅、建売住宅、分譲住宅という3つのキーワード。 これは、費用の考え方から間取りやデザインの自由度、引き渡しの時期などすべてが異なり、自分に合ったマイホームを選ぶ重要なポイントといえるかもしれません。 ここでは、それぞれの違いと特徴を説明していきます。自分がどのタイプを選ぶべきかの参考にしてください。
目 次
建売住宅、注文住宅、分譲住宅の違い
まず一戸建てを大きくわけると、「建売住宅」と「注文住宅」に分類されます。建売住宅は土地と建物をセットで買うというイメージ。
住宅用の土地をハウスメーカーなどがあらかじめ購入しそこに最適な仕様で家を建ててお客様に販売します。
購入時には家が建築中のものと、建築が終わって完成しているものがあります。
一方、注文住宅は、まずイメージにあった土地を自分で購入しその後、自分の要望を盛り込みながら建築士が設計し家を建てます。つまり、住宅が完成していることはありません。
では、「分譲住宅」とはどのような家を指すのでしょうか?
分譲住宅とは隣近所を同様の仕様、または似たような仕様で家を建て、それぞれを別々の人に販売するもの。規模はさまざまで、数棟というものから100棟を超える大規模なものもあります。分譲住宅とは、要はまとめて建てられた建売住宅のことですのでこの記事内では、建売住宅と同じものとして扱います。
では、それぞれのメリット、デメリットを見ていきましょう。
注文住宅の魅力は自由度の高さ
建売住宅と注文住宅。どちらの自由度が高いかといえば、もちろん注文住宅です。土地を購入してから、要望を加味して設計するわけですから当然ですね。外壁の色や形、間取り、全体の雰囲気、キッチンやトイレなどの広さやデザイン、フローリングにするか畳にするかなど、選ぶ楽しみがあります。
もちろん建築条件のルールの中ではありますが、かなり自由にできるので、家にこだわりのある人は「いつかは注文住宅を!」と夢見ている方も多いかもしれません。
ただし、注文住宅用の土地として販売されていても、「建築条件付土地」の場合は要注意。これは「売主が指定する施工業者と、一定期間内に建築工事請負契約を結ぶこと」を条件に土地を販売する方法で、「売建住宅」ともいわれます。
期間が決められていて、その期間内に請負契約を結べなければ、土地の売買契約もなくなってしまいます。また、建築業者が決まっているので建てられる家に制限があり、「注文住宅のつもりで土地を買ったのに自由に設計できる余地がほとんどなかった」ということも。
逆に、「提案されたプランがよく、自由度が適度にあってよかった」という声もあります。この辺りは業者による違いが大きいので、建築条件付土地を購入する際には、業者の力量とプラン内容をしっかりとチェックしてからにするべきですね。
自由度の高さが思わぬ結果につながることも
次はデメリットです。注文住宅のデメリットは、この高い自由度にあります。あれもこれもと要望を入れると、どんどんと費用がかさんでいきます。
しかも、間取りなど大きな部分だけでなく、ちょっとしたこだわりにより価格がぐんぐんと高くなりこれが思わぬ結果につながってしまうのです。
ひとつは、「これはあきらめるしかないか」「これは安いものに変更しよう」と妥協だらけの家になってしまうパターン。完成後に、「本当はここにお気に入りのタイルを敷き詰めるはずだったのに・・・」などと考えながらキッチンに立つなんて、考えただけでもつらなってきますよね。切り替えの苦手な方には注文住宅は厳しいかもしれません。
もうひとつは、妥協できなくて予算オーバーしてしまうパターンです。「なんとかなるよ!」と無理をしてローンを組んだものの、それを払うために毎日節約、節約では幸せとはいえません。
実際に無理なローンを組んだためにお子さんに習い事をさせてあげられないなどと嘆いている方は意外に多いものです。
何のためのマイホームかといえば、そこで家族が幸せに暮らすための場所づくりであるはず。もともと予算があまりないという方は、注文住宅より質の高い建売住宅の方が向いているのかもしれません。
建売住宅の魅力はお得感と費用の明朗さ
一般的に、建売住宅は資材をまとめて購入し、プランに沿った家を建てるため割安になっています。部材を規格化すれば、質は落とさずともコストを抑えることができるからです。業者により、徹底的に安さを追求したというところもありますし、逆に高いレベルの住宅プランを持っていて、高級感あふれる家を手ごろな価格で販売するというところもあります。
また、この完成度でいくらと、質と費用感を比較して選べるのも建売住宅のよいところ。家がまだ完成していない場合でも、モデルハウスを見れば細かい部分までチェックしたうえで価格を知れるので、納得できる買い物となります。
さらに、建売住宅は総価格が明瞭だという点も魅力でしょう。
注文住宅は土地を購入した後に家のプランを立てるわけですから、最終的にどれくらいの費用がかかるのかがわかりにくく、追加工事が必要となることもあります。家を購入するときには多くの方がローンを組みます。
ローンは毎月の返済があり、日々の生活に大きく関係してきますから、何としても予算内の抑えたいところ。建売住宅はカーテンレールやカーポートなど、多少の費用がプラスになることがあっても最初から土地と家の価格をまとめて提示され追加工事もないわけですから予算内で家を購入できるのは大きなメリットです。
自由度のなさがデメリット
一方、デメリットは未完成の場合でも、すでにプランが決まっているため要望により変更をするような自由度がない点です。間取りが決まっているのはもちろん、壁紙なども変更できないことがあります。もともとのプランがこだわったものであれば問題ないのですが、そうでない場合は不満がでてくることも。なかには、新築住宅を購入したにもかかわらず、入居前にリフォームをする方もいるほどです。
そうならないためには、満足度の高い家を建てているハウスメーカーを選ぶ必要があります。自由度がないといっても、どのメーカーでも同じ家というわけではありません。ベースとなるプランは、それぞれのハウスメーカーや工務店が経験をもとにプラン立てをしているわけですから、差があって当然。購入者としては、家を選ぶのと同じように、業者選びに力を入れることが大切だということです。
できるだけ安く買いたいけれど、要望は聞いてほしいという方は売建住宅を選ぶ方法もあります。売建住宅であれば、大まかな間取りは決まっているものの、和室にするか洋室にするかを決められたり、壁紙やフローリングの材質や色を選んだりできます。
建売住宅は安っぽいというのは誤解
ここでひとつ、誤解を解いておきたいと思います。それは、「建売住宅は安っぽい」というものです。もちろん、安い家もあるのですが、それは価格の安さだけを求めて建てた家だから。安くてもそれなりの家となるのが建売住宅なのですが、それがすべてというわけではないのです。例えば、高級な注文住宅を建てているハウスメーカーであれば、もともとのプランが高級仕様にできており、1棟や2棟でだけでは建売住宅だと気づかない場合もあります。内装も、ただ安さを求めるのではなく、高級感のあるものを割安に仕入れて使用するので、納得の価格で購入できます。こういった家は、住めば住むほど心地よいと感じることが多くぜひそのような家を選び出す目を養っていただきたいと思います。
また、外観にこだわりがないと感じる方も多いようですが、シンプルだからこそ庭のガーデニングが映え、年齢を重ねても飽きがこず、長く住める家であるともいえます。
「建売だから…」とひとくくりにせず、選択肢のひとつとして考えることをお勧めします。
建築途中にチェックできる注文住宅、早く住める建売住宅
その他に、入居までの期間に大きな違いがあります。注文住宅は、更地を購入し計画からはじめるので、当然、入居までの期間は長くなります。土地の購入をした後、半年から1年ほどかかるのが一般的で、土地探しから見ると数年かかるという方もいます。ただし、土地の地鎮祭や上棟式を自分たちでできるのはもちろん、建築中の建物を見られるのもよい点です。
一方、建物が完成している建売住宅なら売買契約の後、住宅ローンの審査さえ通ればすぐに家を引き渡され住みはじめることができます。未完成の場合でも、いつまでに完成するかが明確になっているので、その後の計画がスムーズ。これから家を建てはじめる場合でも、3~4か月後には住めるのが一般的です。
一戸建てを購入する方の多くは賃貸住宅に住んでいます。引っ越すまでの賃借料を考えると、少しでも早く転居できるのはメリットとなるのではないでしょうか。
最後に
一戸建ての購入を考えている方の中には、間取りやデザインにこだわる一方で、土台作りや省エネにはあまりこだわらない方が多くいらっしゃいます。そうなると、のちのち耐震の面で不安を抱えることになったり電気代がやたらと高くなり、頭を痛めることになったりします。もちろん見た目も大切ですが、家づくりはそこに住む方が長い間幸せだと感じられることが何よりも大切。見えない部分にもこだわり、よいアドバイスをくれるハウスメーカーを選ぶことがとても重要となります。
当社シアーズエステートを含むグループ全体でこれまでに引き渡しを終えた一戸建ての数は6000戸以上。その中には、注文住宅も建売住宅もあります。多くの注文住宅を建てる中でうかがったご要望はもちろん、その後のアフターケアをする中ででてきたお困りごとなどリアルな声を詰め込んだのが現在の建売住宅です。
プラン建てを行う建築士も、実際に工事をする職人もすべて注文住宅をこなす人たち。シンプルだからライフスタイルの変化にも対応でき、長く住んでも飽きのこない家が、シアーズエステートの建売の特徴です。ぜひ、あなたの理想の家づくりの候補にしていただければと思います。
住居形態(注文・建売・売建・マンション)についての関連記事のご紹介
2022.09.26
テレワークで理想のマイホームを実現?住宅選びのポイントを解説
2022.04.21
都心部の建売と郊外の注文住宅を選ぶときに比較するべき5つの条件
2022.03.22
注文住宅を希望していた人が建売住宅を選んだ意外な理由
2022.03.01
建売住宅と売建住宅はどう違うの? 建築条件付き土地で理想の家づくり
2022.02.21
注文住宅より建売住宅が向いている人7選
2020.09.01
一戸建てとマンションは何が違い、どちらを選ぶべきか? 3つの視点で比較してみた
2020.08.24
新築と中古、一戸建てを購入するならどっちを選ぶべき?
2020.07.19
建売住宅、注文住宅、分譲住宅の違いとは?それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説