建売一戸建てで後悔しがちなことと回避法 ~間取り篇~

公開日:2022/07/20最終更新日:2024年3月14日

一戸建て購入を決めても、部屋の数や狭さはどれくらい必要か、駐車場は何台停められるようにするのか、駅からの離はどれくらいか・・・。マイホーム購入に際しては、さまざまな疑問が頭の中を巡ります。

しかも、散々考えたにも関わらず、購入した後で予想外な事態が発生し、「判断を誤った」と感じる方がいらっしゃるのも事実です。一方で、後悔していない方も多いもの。

この違いは、家を購入するときにどれくらいの想定をしたかによるのかもしれません。もちろん、未来予測は難しいのですが・・・。

この記事では、これまで建売一戸建てを購入した方で、間取りについて後悔したことと、その回避法について考えていきます。

家族が増えたことにより部屋が足りなくなった

「購入時点で家族は増やさないつもりだったのに、子どもが増えたことで狭く感じるようになった」

こうしたケースはよく聞きます。購入時には出産を考えていなかったものの、その後、子宝に恵まれたというケースや、出産を考えてはいたものの見積もりが甘かったケース、急に親の同居が決まったなど、背景はさまざまでしょう。

こうした後悔を避けるための回避法は、「現時点では必要がなくても、家族が増えることを想定し、部屋を余分に用意しておく」ことがベストでしょう。極めて単純なことですが、非常に重要なこととなります。

しかし、部屋が多くなると大きなリビングが手狭になるなど弊害もでてきます。こうなると、結局家族が増えなかった場合、デメリットに。これを避けるには、リビングの横の部屋を続き間としても、独立した部屋としても使えるなど、柔軟な用途に耐える間取りが理想です。

子ども部屋が必要なのは長くても20年くらいというのが一般的な考え方。お子さんが独立した後、家を有効に使うためにも、使い勝手のよい間取りは有効です。

子ども部屋は、どれくらいの広さが必要か?

ところで、子ども部屋はどの程度の広さがベストなのでしょうか。

例えば4畳以下の場合だと、ベッドを置くと学習机を置くことが難しくなります。最近はリビングなどで勉強をさせる方も増えていて、「勉強には使用せず、子ども部屋は寝るだけのスペースにする」という方もいるようです。

しかし、リビングなど家族が集まる場所は騒がしく、中高生になると勉強に集中できる場所を必要とするお子さんもいます。これを考えると、学習机とベッドを配置できる4畳以上、最低でも4.5畳の部屋を用意するのが無難です。

では、お子さんが2人いて、部屋を共有させる場合はどうでしょうか?
この場合、二段ベッドを使用すれば、1畳分は削減できます。他にも共有するものも出てくるので、最低6畳あれば何とかかるかもしれません。

もちろん、これは最低必要なスペース。お子さんが成長すれば「一人一部屋ほしい」と言うでしょうし、男女の組み合わせであれば部屋の割り振りは難しくなります。どちらにしても、やはり部屋は柔軟に対応できる方がよさそうです。

買った後に後悔しないために、信頼できるハウスメーカー選びを

他にも、念願のマイホームだと喜んで住んでいたのに、数年で不都合が出てきたという話をチラホラ耳にします。
不都合にもさまざまありますが、特に住宅の基礎部分や躯体にかかわる部分の問題は重大で、最悪の場合、建て替えるしかないこともあります。そこまでいかなくても、リフォームには費用と手間がかかります。何としても欠陥住宅は避けたいところでしょう。

これを避ける最大の対策は信頼できる施工業者、住宅メーカーが建てた家を選ぶことです。とくに建売住宅は、建築中の状態を見ることができないため、メーカーへの信頼がすべてと言っても過言ではありません。

これは大手のハウスメーカーだからよいという話ではありません。地域密着型の住宅メーカーや小規模な工務店でもすばらしい家を建てるところは多くありますし、さらにコストパフォーマンスがよいのが特徴です。

口コミを調べるほか、営業担当者の話を聞くなどして、自分の目で確かめるようにしてください。

ちなみにシアーズエステートは福岡県と佐賀県内の建売住宅を手がける住宅メーカーです。グループ会社では注文住宅も建築もしているので、建築技術はご満足いただけます。仲介手数料も発生しませんし、ローンのサポートなども万全。アフターサービスにもご満足いただいています。

福岡県と佐賀県で建売住宅の購入をご検討の際には、シアーズエステートをご検討ください。

購入検討段階
(買うべきか、持ち家か賃貸か)に
ついての関連記事のご紹介

キッズスペーズ完備 キッズスペーズ完備
  • シアーズエステート

    〒816-0902福岡県大野城市乙金3丁目24番1号 イオン乙金店南街区内

092-504-1200
受付時間:9:00〜18:00 定休日:水曜日除く