「マイホームブルー」になる原因って?
マイホームブルーとは?
まずは、マイホームブルーの例を挙げてみます。
• 条件にあった家を探そうとあちこちを見に行ったけれど、満足した家が見つからず、悲しい気分になる。
• 気に入った家が見つかり、契約する段階になったが、恐くなって決断できなくなる。
• 契約したものの、時間が経つにつれて気になるところがたくさん出てきて、解約したくなる。
このようにマイホームブルーになるタイミングがいろいろです。
基本的には気分が落ち込んだり、不安が増したり、イライラが募るなど、精神的に不安定な状態になることを指します。そして、周りにあたり、喧嘩になってしてしまうケースがあるようです
マイホームブルーの3つの原因
なぜマイホームブルーになるのでしょうか?
ここではよくあると言われる代表的なケースを3つ紹介します。
理想と現実のギャップを埋められない
家を購入したり、建てようとしたりするとき、何も妥協せず、理想通りの家を手に入れる人は確かにいます。ですが実際には、ほとんどの人がどこかに妥協をして家を手に入れ、限られた中で理想の家に近づけています。これは建売住宅だけでなく、注文住宅でも同じことです。
ところが、「ここは譲れない」と感じる条件が多くあったり、一度は妥協したものの、「やっぱり駅から近くて部屋数が多くないとイヤだ」となったりして、理想と現実のギャップが埋まらないことに苦しむ方がいらっしゃいます。
住宅ローン返済のプレッシャー
住宅ローンは金額的に大きなもので、長く返していかなければなりません。そのプレッシャーがマイホームブルーの原因となります。
特に最近は、大企業勤めでもずっと安泰ではないと言われ、「何かがあって経済的に苦しくなったらどうしよう」と考える方が増えていると言われます。
また近くに、世帯主が病に倒れた人が出てくると、「わが家でも同じようなことが起こるのではないか」と考える方が出てきます。
引っ越しで環境が変わることへの不安
多くの方が新しい家を買うと引っ越しをすることになります。そうなると、これまで築いてきたコミュニティから出てしまうことになり、不安を感じる方が多くなります。
そのような気持ちで新しい土地について調べていくと、どうしてもマイナスなイメージに引っ張られます。近くで事件が起こったことがあるとか、近所付き合いがめんどうくさい地域らしいなど。
多くはごく一部の方の意見に過ぎないのですが、気になり出すと、どんどん不安が大きくなります。
また、当初は新しい家に変わることを喜んでいたお子さんが、転校が近づいてから不安になり、どんどんと気落ちしていくケースもあります。
マイホームブルーになってしまったらどうすればよいか?
マイホームブルーは「そのうち何とかなるだろう」などと放置するのはよくありません。なぜなら、家の購入をあきらめることになる可能性があるからです。
このような気配を感じたら、話合うことが大切。ポイントは、「気にしすぎ」と切り捨てないこと。これでは相手を否定することになってしまいます。
まずは、気にしていることを認めた上で、違った観点に意識が向くようにしていきます。
たとえば、引っ越し先の近所で買い物や外食を楽しむなど、よい面を見る機会を増やすのがよいですね。
最後に
自分が帰る家があること、そしてマイペースに自分の暮らしを守っていけることは大きな心の支えになります。
ぜひ納得した家選びをして、幸せな家庭を作ってください。
シアーズエステートは、グループ全体で引渡しを終えた住宅が6000戸以上(注文住宅約5600戸、建売住宅約400戸)。注文住宅のクオリティを建売住宅で実現し、多くのお客さまの支持をいただいています。しかも売主でもあるので仲介手数料などはかかりませんし、ローンのサポートなども万全です。
新築一戸建てをお探しなら、シアーズエステートをぜひご活用ください。