持ち家のメリット・デメリットって?

公開日:2021年9月2日 最終更新日:2024年3月14日
購入検討段階(買うべきか、持ち家か賃貸か)
『持ち家か? 賃貸か?』 さまざまなところで意見が交わされるこのテーマ。 家は暮らしを充実させるのにとても大きな役割を果たすので、当然のことかもしれません。 ここでは持ち家のメリット・デメリットについてお伝えしていきます。

持ち家のメリット・デメリット

では、上記以外のメリットとデメリットを見ていきましょう。

持ち家のメリット

持ち家の最大のメリットは住宅ローンの返済期間が終われば、住居費はなくなるという点です。特に一戸建てであれば、積み立て修繕費や共益費もないため、住居費はゼロ。もちろん定期的なメンテナンスは必要ですが、最近の家は品質が向上しているため、長く住み続けられる物件が増えています。

また、子供に何かを残したいと考えるとき、もっとも現実的なのは家という資産を残すこととなります。なぜなら、必ず毎月発生する家賃を住宅ローンに変えるだけで、自動的に資産化できるからです。たとえ建物の価値はなくなっても、土地の価値は残ります。その点を最大のメリットだと言う方が多くいます。

また、自分好みに家に手を加えられるのも持ち家のよいところ。壁紙を変えたり、好みの変化に合わせてリフォームをしたり、年齢を重ねれば自由に手すりを付けることもできます。

持ち家のデメリット

持ち家のデメリットは、長きに渡り住宅ローンを払い続けなければならないと言う点でしょう。ほとんどの人はローンを無事払い終えられますが、中には払い続けられず、望まない結果になる人も出てきます。ここに不安を感じる人は、持ち家にはあまり向いていないのかもしれません。

ただし、住宅ローンを支払い続けられなくなったとき、場合によっては家に住んだままローンを減額できる救済措置もあります。

あとは、引っ越しが難しい点もあります。離婚や転職で住まいを変えなければならないとき、持ち家をどうするべきかに頭を悩ませている方も多くいます。

ですがこれは、賃貸にすることでクリアできるのかもしれません。不動産賃貸業を営む人の中では、小さな家の方が経営効率がよいと言われています。そのため、ファミリー物件は少なくなっているのです。当然、地域によりますが、一戸建てなら多少、駅から離れていても賃借人は見つけやすいと言う不動産屋もあります。

持ち家か賃貸かは、どちらが自分に合っているかで選ぶべき

結局のところ、持ち家と賃貸住宅のどちらを選べばよいのかは、自分の価値観にあった方を選ぶべきとしか言えないのかもしれません。もちろん、今だけを見るのではなく、将来も含めて判断するべきですね。

持ち家の方がむいている方

退職までに住宅ローンの完済が可能な方

退職までに住宅ローンを完済できるか、または退職金で残った金額を完済できる方は、持ち家の方が合理的な選択だと言えます。現在の退職年齢は65歳。今後、70歳に伸びるかもしれませんが、人生100年時代であれば定年後、30年も生きるわけです。

この期間、ずっと家賃を払い続けることは不安なもの。住宅ローンを払い終わった後、安心して住める家があるのは大きな安心につながります。

子供に資産を残したい方

わが子に資産を残したいという方は、不動産で残すのが、一番無理がないと言われています。相続税が心配だという方がいますが、相続税の基礎控除額は意外と多いもの。その計算方法は以下です。

相続税の基礎控除額=3,000万円+(法廷相続人の人数×600万円)

都心で特に土地代が高いところや、広大な土地付きでない限り、多くは免税の範囲で収まります。

自分の一生の満足度を上げる家探し。ぜひ早めのスタートを!


家で過ごす時間は長く、癒やしの場所でもあるマイホーム。「いつか考えればいいや」と思っていて、後で持ち家を希望しても、ローンが組めない年齢では望まぬ結果になってしまいます。ぜひ、早めに考えをまとめることをおすすめします。

最後に

シアーズエステートは、グループ全体で引渡しを終えた住宅が6,000戸以上(注文住宅約5,600戸、建売住宅約400戸)。注文住宅のクオリティを建売住宅で実現し、多くのお客さまの支持をいただいています。しかも売主でもあるので仲介手数料などはかかりませんしローンのサポートなども万全です。

新築一戸建てをお探しなら、シアーズエステートをぜひご活用ください。

購入検討段階
(買うべきか、持ち家か賃貸か)
についての関連記事のご紹介

キッズスペーズ完備 キッズスペーズ完備
  • シアーズエステート

    〒816-0902福岡県大野城市乙金3丁目24番1号 イオン乙金店南街区内

092-504-1200
受付時間:9:00〜18:00 定休日:水曜日除く