ハウスメーカーと工務店の基本的な違いって?
工務店とハウスメーカーを定義してみる
工務店にしてもハウスメーカーにしても、さまざまなものがあります。そこで、この記事内では、以下のように定義して話を進めます。
ハウスメーカーは全国で展開しているところ
ハウスメーカーは営業エリアが広く、全国展開しているところもあります。テレビやネットで大々的に宣伝し、誰もが聞いたことがある社名、またはブランド名であることがほとんどです。この記事では、全国規模のメーカーをハウスメーカーとして進めます。
ハウスメーカーは新築住宅を建てることをメインの業務としていて、自社で建てた住宅のメンテナンスやリフォームは子会社で行ったり、下請け業者と連携して行ったりしています。
もちろん、ハウスメーカーには全国規模ではなく、ある程度、地域を絞ったところもあります。そのような場合も、基本的には同じようなスタイルのところが多いとご理解いただければと思います。
工務店とは施工エリアを特定地域に限定しているところ
工務店とは、特定の範囲で住宅を施工する業者です。県内や市内と言ったイメージです。大工など工事を行う人などを管理しながら、新築の住宅建築はもちろん、リフォームやリノベーション、メンテナンスなど広く行います。
工務店というと小規模なイメージを持つかもしれません。たしかに、社員が数名しかいない小規模のところももちろんあります。ですが、複数の事務所を構えているところや、フランチャイズに加盟している工務店もあり、規模はさまざまです。
工務店のフランチャイズとは、加盟することで本部が開発した独自規格の家を建てたり、仕入れコストを削減できたりが可能になるので、合理的な経営ができます。
ビルダーは、ハウスメーカーと工務店の中間的な存在
また、住宅建築を行う業者として、ビルダーと呼ばれる存在があります。ビルダーはハウスメーカーのような大企業とは違いますが、一般的な工務店よりも営業力があり、施工許容力も高いところを差します。
この記事では説明しませんが、ハウスメーカーと工務店の特徴をあわせ持った、中間的な存在と考えるとイメージしやすいかと思います。
ハウスメーカーと工務店の大きな違い
では工務店とハウスメーカーでどのような違いがあるのでしょうか?建売住宅や売建住宅に限定して大きな違いを比較します。
オリジナリティと住宅の質
一般的にハウスメーカーは、用意されたプランや建材を組み合わせて家を作るイメージとなります。そのため、全国的に同じ印象の家ができあがります。
家の大部分を工場で作り、現地では組み立てるため、「ハウスメーカーが建てる家は工業製品に近い」という大工もいるほどです。
しかし、同じ規格で作るのでブレがなく、工場で大部分を作るので品質のばらつきも少ない特徴もあります。つまり、安心できる家ということです(もちろん、絶対に安心というわけではありませんが)。
また、家探しをした人であれば、「〇〇メーカーの家だ」と分かる場合があります。ブランド意識が強い方には、これもよい面だと言えるでしょう。一方で、家のデザインにも流行りを反映させる傾向が強く、裏を返せば、その時期が終われば時代遅れなイメージになってしまいます。
一方、工務店の場合は自由が高く、業者によって広いレパートリーを持っています。建売でも個性あるプランを展開しているところが多く、地域性にも配慮しているのが特徴です。家のこだわりもさまざまで、地方ではハウスメーカーよりも人気が高いことも珍しくありません。
ただし、好みもありますので、この点は注意したいところです。
施工エリア
施工エリアの広さは、全国各地に営業拠点を構えるハウスメーカーが圧勝です。工務店の施工エリアは市町村や、県内というところがほとんどです。
ただし、施工エリア内に対する情報量の多さという意味では、工務店の方が詳しくなります。その理由のひとつは、その工務店がその地域の在住者であることがほとんどだからです。たとえば小学校の学区がどうとか、これまでやこれからの街の移り変わりなどは、地元の人の方が肌感覚で分かって当然です。
最後に
ハウスメーカーと工務店。どちらも得意な部分が違います。
では、どちらを選べばよいのか?となると難しい部分もありますね。
そのような場合は、ハウスメーカーと工務店のよいところをあわせもったビルダーを選ぶのもよいかと思います。
シアーズエステートは、このビルダーに属しています。注文住宅のクオリティを建売住宅で実現し、多くのお客さまの支持をいただいています。しかも売主でもあるので仲介手数料などはかかりませんし、ローンのサポートなども万全です。
新築一戸建てをお探しなら、シアーズエステートをぜひご活用ください。