一戸建てを買う前に確認すべきハザードマップの入手方法は?
ハザードマップの入手方法
ハザードマップを入手する方法は、大きく分けて2つあります。
市区町村で作成しているハザードマップを閲覧する
ひとつ目は、地方自治体が作成しているものです。役所に行けば手にできるほか、自治体が運営しているウェブサイトでも公開されているので調べてみるといいでしょう。多くは PDF で表示できますので、プリントアウトしてじっくり検討することもできます。
市区町村のサイトで見るほかに、「地域名 ハザードマップ」と検索すると出てきます。
福岡市が作成している福岡市南区の洪水ハザードマップ
http://bousai.city.fukuoka.lg.jp/hazard/document/hm-minamiku_light.pdf
国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」で閲覧する
もうひとつは国土交通省が作成しているもの。こちらはウェブのみ閲覧できます。全国のハザードマップを見ることが可能です。
国土交通省 ハザードマップポータルサイト
https://disaportal.gsi.go.jp/
ここで閲覧できるハザードマップには、「重ねるハザードマップ」と「わがまちハザードマップ」があります。
わがまちハザードマップ
わがまちハザードマップは自治体が作成したハザードマップにリンクが張られており、各ページに飛ぶことができます。都道府県と市区町村名を選択すれば、全国のハザードマップを見ることができます。
福岡県福岡市のわがまちハザードマップ
閲覧できるハザードマップは以下です。
• 洪水ハザードマップ
• 内水ハザードマップ
• ため池ハザードマップ
• 高潮ハザードマップ
• 津波ハザードマップ
• 土砂災害ハザードマップ
• 地震防災・危険度マップ情報
このうち、各自治体で作成されたもののみにリンクが張られています。
ただし、自治体によっては上記に分類できないハザードマップを作成していることもあります。避難場所や地震に関するものはここからは見れないことも多いので、先に述べた方法でも調べてみてください。
重ねるハザードマップ
重ねるハザードマップでは、市区町村名などを入れると、該当地域の地図が表示されます。地図は拡大したり縮小したりできます。地図の左側に「洪水」「土砂災害」「高潮」「津波」「道路防災情報」「地形分類」のアイコンがあり、これをクリックすればリスク情報を重ねて表示できる仕組みです。
たとえば、福岡市の土砂災害をクリックすると表示される地図が以下です。
災害が発生する可能性のあるところは、危険度に合わせて色付けされます。基本的には色が濃くなるほど危険度が高いことを示します。各色がどの程度の災害を想定しているのかは、ページ左側の「解説凡例」でチェックしてください。
このハザードマップの最大の特徴は、複数の災害を合わせて見られること。たとえば洪水と土砂災害を合わせてみることができるので、リスク評価にはとても役立ちます。
家を購入するときはリスクだけでなく、総合的に判断する
ハザードマップを見ていると、さまざまな災害が起こることが分かります。
ハザードマップで知るべきなのはリスクの高さ。事前にリスクを把握することで、災害が起こりそうなときにいち早く行動できます。ハザードマップでリスクが表示されているからと言って、そこに住んではいけないということはないですし、必要以上に怖がることもないのです。
家を選ぶときにはその地域のメリットと同時にリスクも知り、不安があれば火災保険や地震保険に加入するなどリスクを回避する手段は選べるはずです。また、地震の揺れの大きさや被害の大きさは家の建て方によっても大きく異なります。大地震が起こったとき、周りの家が倒れているのに形を崩さなかった家もあれば、大水害が起こり多くの家が流される中、微動だにしない一戸建てをニュース映像で見た方も多いでしょう。
リスクを知り、しっかりとした技術を持つハウスメーカーが家を建てることも重要だということです。
最後に
シアーズエステートは、建売住宅約400戸)。注文住宅のクオリティを建売住宅で実現し、多くのお客さまの支持をいただいています。しかも売主でもあるので仲介手数料などはかかりませんし、ローンのサポートなども万全です。
新築一戸建てをお探しなら、シアーズエステートをぜひご活用ください。